 |
 |
 |
|
|
歴史好きなら、いろいろな資料が展示してあって、面白いかもしれません。岐阜城資料館も歩いて3分のところにあり、少しだけですが資料を展示してあります。また、ロープウェー山頂駅から岐阜城までの間、いろいろな看板で学習できたり、昔使われていた実際の井戸などおもしろいスポットを見ることもできます。
歴史にあまり興味がない人は、岐阜城の天守閣から見る景色のために入場料を支払う価値はあると思います。夜間営業している時は、夜景が絶景です。ドライブウェーの展望台より何倍もの価値があります。
また、夏の暑いときは涼しく、冬の寒いときは暖かいので、休憩にはちょうどいいですよ。
|
|
 |
 |
|
 |
|
|
|
|
|
地図 |
|
営業時間: |
通常:8:30 〜 17:30
※夏に夜間営業有
※季節によって変動有り |
|
岐阜市金華山天守閣18 |
|
|
|
連絡先: |
058‐263‐4853 |
定休日: |
無休 |
URL: |
http://www.city.gifu.lg.jp/c/
40121142/40121142.html |
料金: |
大人200円 子供100円
※第3日曜中学生以下無料 |
駐車場: |
岐阜公園堤外駐車場
1回300円 1時間無料 |
|
|
|
行き方: |
岐阜駅北口から三田洞・高富方面のバスに乗り、歴史博物館前で降りた後、ロープウェーに乗る。山頂に着いてから徒歩で約15分。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
武器、防具の展示コーナーなどがありますが、元々は戦用の城ではなく居住空間としての城でした。山頂部の平坦面の少なさ、籠城のためではない雨水を溜めるための井戸があることからも、そのことが分かります。
「難攻不落の名城」として知られている岐阜城。
しかし、
歴史上では1525年、城主斎藤利茂のとき、1564年、1567年、城主斎藤龍興のとき、1582年、城主織田信忠のとき、1583年、城主織田信孝のとき、1592年、1600年城主織田秀信のときの計7回の落城にあっています。 |
|
 |
 |
|